海外で生活していると、段々と日本のテレビ番組が恋しくなってきます…。
私も日本にいたときは殆どテレビを見なかったのですが、海外に住むようになって、段々と日本のテレビ番組が恋しくなってきました。
やっぱり日本のテレビ番組は日本人に合わせて作っているだけあり、笑いのツボとか、ドラマとか、楽しめるものが多いんですよね…。
ここでは、海外で日本のテレビ番組を見るためのアプリを紹介していきます。
お手元に、スマホかタブレットを用意してご覧くださいね。
NHK World TV
アプリさえダウンロードすれば、スマホやタブレット端末でNHKのニュース等を無料で見ることができます。
ただし、すべての番組が英語なので、日本語でニュースを見ることはできません。
テレビ東京 Business On Demand(オススメ!)

有料(月額500円)ですが、ワールドビジネスサテライト、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などの経済系のニュースや番組を見ることができます。
国によっては視聴できないようですが、アメリカではVPNなどを利用しなくても、サクサクと高画質な番組を問題なく見ることができます。
▶テレビ東京ビジネスオンデマンドで見ることができる番組一覧はこちら
私は、このサービスをもう3年は有料会員として利用しています。
多くの場合、朝ごはんを食べながら、WBSやモーサテなどのニュース番組を見ることが多いです。
海外で頑張るビジネスマンの方にオススメですよ!
Abema news
チャンネル数はかなり限られますが、無料でAbema TV(アベマTV)を見ることができます。
海外で見られるのは、Abema news/海外版のチャンネルのみ。
ニュースの内容も暇つぶしにはいいかなという程度の内容です。
下のTVerで紹介するマイIPを使えば、他のチャンネルも見られるかもしれませんね。
TVer
1週間以内に放送された番組であれば、アプリをスマホやタブレットにダウンロードして無料で日本のテレビ番組を見ることができます。
ただし、海外からは日本のテレビ番組を見ることができません。
海外在住の日本人にとっては痛いですね。
ただし、VPN(ブイピーエヌ)という技術を使って、擬似的に日本国内からアクセスしているようにしてあげると、日本のテレビ番組を見ることができます。
欠点は、VPNサービスが有料であること、将来的に利用しているVPNがブロックされる可能性があること、速度が遅いこと、です。
どのVPNサービスを使ったらいいかというと、TVerが見れると評判が高いサービスが、日本企業が提供しているマイIPというサービスです。
マイIPサービスは、最大2ヶ月間の無料期間があるので、試してみる価値ありですね!